忍者ブログ
30歳までに筋金入りのサーファーガールになるべく、サーフィン修行★★
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
-彩信-
年齢:
44
性別:
女性
誕生日:
1981/02/17
職業:
今はサラリーマン
趣味:
サーフィン
自己紹介:
鳥取県生まれ。幼少時代に南国台北で生活した経験から南国気質な成長を遂げる。鳥取県に戻った後も海と自然に囲まれて高校時代までをすごした後、大学進学の為東京都国立市へ拠点を移す。大学時代はダイビングと旅行という平凡な学生生活を送る。現在は千葉県に在住、大学卒業後入社した金融機関で働きつつ、週末はサーフィンに明け暮れる日々を送る。
印象的だった場所:マチュピチュ(ペルー)、イスタンブール、四国、福井県。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新コメント
[11/11 ぴ]
[09/04 光輝]
[04/12 ●藤原紀香 離婚の影にあったフルヌ.ード画 像・極 秘旅 行映 像]
[12/14 ぐーおと]
[09/14 愛介護ネット]
[09/07 Yu]
[09/05 彩信]
[09/05 彩信]
[09/05 Yu]
[09/05 Yu]
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




昨日から実家に戻ってます。
いつもの太平洋ではなく、日本海側です。


先日から日本を覆っている大型の低気圧の影響で、日本海は大荒れ。
波浪注意報が出ていました。たまたま車で立ち寄った日本海、すごい大荒れ!!防波堤にぶつかった波がバックウォッシュとなって大変なことになっていました。(写真クリックしてみて。はっきり見えます。)
太平洋側も大時化のようですね~


でもこんな日本海ですが、普段はサーファーが浮かんでいるのかなぁ。
子供のころにプカプカ冬の海に浮かんでる黒いありんこのようなサーファーを見て、
なにを気違いな・・・と思っていたのですが。今は自分が気違ってるなぁ。。。


559cfb12.JPG0e325065.JPG











ちなみにこのあたりでは、写真のような風力発電が盛んです。
そこかしこに全部で10本くらい??実家に戻るたびにニョキニョキと増殖しています。
なんだか近未来「風の谷のナウシカ」気分!!オームがいない!オーム!!
あとは~・・・エヴァンゲリオンの使徒にいそう。。。

今日はたくさん発電できたんだろうな~
ちなみにこれ、個人で風力発電に出資できるみたいです。
発電機に気を取られて事故らないように、気をつけてください。まじでまわりの景色となじんでなくて、
距離感が狂うから。

PR

今日は有給休暇をもらいました。
みんなが仕事しているときに休むって
なんでこんなにワクワクするんでしょうかね~
ついつい昨日も夜更かししそうになりました。

ところで、年末年始の休暇から色々本を読んでいます。
本屋に行くと1時間なんてあっという間に過ぎてしまうくらい読みたい本が沢山あるんですが、
年末に仕事帰りの本屋でたまたま見つけました。「グラミン銀行を知っていますか」
たまたま見つけた本でついでに買ったのですが、印象深かったので書きます。

バングラデシュで設立された「グラミン銀行」とバングラデシュの女性たちのかかわりをレポートした本です。
グラミン銀行はバングラデシュの貧困問題を解決する目的で当初NGOとして設立、マイクロクレジットという手法で融資を行い、後に正式な銀行として運営を続けている。

「マイクロクレジット」
通常の銀行では返済能力なしとして相手にされないような最貧困層を相手に小額の融資を行うもの。グラミン銀行では特に、バングラデシュでは経済的に父・夫に依存してしか生活するすべのない女性たちを中心に融資の対象としている。
土地等の担保を必要としない無担保で、グループ連帯保証のようなシステムを採用し、利子支払い・元本返済の確実性を高めている。

私がすごいな、と思ったのは、貧困問題といえば、国連・NGO・ボランティア・開発援助・・・・・・どこかでよく見た今ひとつ力強さを感じさせない、偽善のにおいをともなった連想しかできなかった・・・(あくまでもイメージですが。情熱を持って取り組んでいる方が沢山いらっしゃると思います。)という中で、一方通行の「援助」ではなく、サービス提供・対価の支払という「融資」によって貧困問題に取り組んだ、そのコンセプトです。

持続可能な~~という言葉がよく聞かれますが、これこそ「持続可能」な開発の一つではないでしょうか。
生活資源をただ与えられるのではなく、チャンスと責任を得ることによってこそ、自ら考え行動し、自立することができる。親方日の丸的に何かに依存してしまえば、その支援が生命線となり突然行き詰る危険をはらみます。持続可能であるためには、自立することがなによりも大切である、ということをグラミン銀行はその事業のうえで実践しています。

「グラミン銀行を知っていますか」
著:坪井ひろみ  東洋経済新報社




P1021509.JPG

 

 

 

 

初詣行ってきました~!!行ってきたのは湯島天満宮。
学問の神様として名高い、菅原道真公が祀られている神社です。受験生の妹の神頼みのため、天満宮の学業祈願のお守りを買うためにこの神社様に行ったのです。やっぱり学問の神らしく、しかも東大の近くということもあってか、「合格しますように!!」と書いた絵馬が鈴なりに奉納されていたのが印象的でした。

受験をしたのはもう何年も前になりますが、あのころといまだかわらず受験生の熱気を肌に感じたな~
がんばってください。
そういえば、天満宮のナゾ、考えたことはありませんか??菅原道真氏を祀った神社ですが、全国各地にありますよね。でも、随分昔の人ですが(平安時代??)日本各地に縁の地があるのはちょっと不思議。。。
地元の近くの天満宮の設立の経緯には、”菅原道真が幼少時代に旅の途中手を洗った、、、云々”とありました。

ほんとかよ・・・・ 

まぁいいか。天満宮の梅干はおいしいから良いことにしよう。そうしよう。
受験生の皆さんがんばってください。でも不合格でも新しい可能性のチャンスかも。
Don't mind、 go your way!!(??) な感じで。

私の初夢は、、ハワイのジョーズ並のハイパービッグウェイブに飲み込まれそうな夢でした。
結構怖かった~!!ドキドキでした。
パンチの効いた初夢で今年は飛躍の年にします!!
HAPPY NEW YEAR★★

 

2006年大晦日です!!しばらくブログはほったらかしでした。。。

 

今日は昼過ぎから海へ。(29日仕事納めで、昨日からお休みです。昨日も海行きました。)

 

最近どうもうまく乗れなくて壁にぶつかっています。パドル力不足だとは思うんですが、なかなかボードが滑り出さない。。体重のおき方が悪いこともあるのかな~試行錯誤するんですが、伴ってどんどん手足が冷たくなって頭がキンキンしてくる。。冬の海の洗礼です。ドルフィンスルーすると、なんていうんでしょう、、かき氷のなかに頭を突っ込んだような感じ??寒いっていうか痛い?つらいですが、この人の少ない冬に上達せねば。がんばります。

 

幸運なことに年末の千葉は天気が良く、ご覧の通り美しい夕暮れでした。黄金の夕日を受けてブレイクする波には本当に心が洗われます。こんな光景がせわしない東京から1時間ちょっとであることを日々思い出したいですね。あまりにきれいでふわーっと悟りが開けそう。目を閉じてもふわふわオレンジ色の波が~。。でも、でも、実際はめっちゃくちゃ冷たいんですよ~きれいだけど全身の神経がはりつめてます。

 

PC311465.JPG

 きれいでしょう?夕日だけでもきれいだけど、夕日を映した海ほどきれいなものはありません。

明日は2007年!!良い年でありますように。美しい海がず~っとありますように。

(C) [ http://led.blog.shinobi.jp/ ] 忍者ブログ [PR]